こんにちは 岡山市 中区 湊 くろせ歯科クリニックです。
当院ではかかりつけ医として様々な悩み事をもった患者さまが来院されます。
歯を抜かなければいけなくなった時によく歯医者さんから説明を受けるのはブリッジ、インプラント、入れ歯ですよね。当院でもよくそれらの選択肢のお話をします。
しかしほかにもまだ方法があります。今回は自分の親知らずなどのほぼ噛むのに機能していない歯を抜いた場所へ移植する「自家歯牙移植」について書いていきます。
30代の女性の患者さま被せから臭いがするが主訴で来院されました。
銀歯を外してみると被せの中が虫歯になっており、歯がほとんど溶けて無くなっていたため、残念ながら抜歯を勧めさせていただきました。
患者さまはインプラント治療も選択肢に入っていたようですが、虫歯になっていない親知らずがあったため、それを有効活用する自家歯牙移植をおすすめさせていただきました。
自家歯牙移植は親知らずがあれば誰でもできるというわけではありません。抜かなければいけない歯と親知らずとの大きさに差がありすぎると成功率は下がってしまいます。
CTで親知らずの大きさを分析してドナーレプリカを作成しました。ドナーレプリカとはCT画像から歯を抜かずに歯を3Dプリントで作っていくレプリカです。
下の写真がプラスチックでできた親知らずです。歯を抜く前に親知らずの大きさがわかるので大きさの把握がしやすく成功率があがります。
歯を抜歯して後に、ドナーレプリカをいれてみて親知らずが入るかを確認していきます。
移植後、歯茎の治りを待って被せ物をしていきます。
インプラントやブリッジをせずにきれいに治すことができました⭐️
このように親知らずを有効活用するために抜かずにおくことも一つの作戦ですが、掃除がしづらい親知らずを敢えて残すこともデメリットが大きいです。
それぞれのメリットやデメリットをしっかり把握した上で色々な選択肢を一緒に決めて行けたらいいですね✌️